はいさい!
久しぶりにやってしまいましたわ〜。
外耳炎。
どうしてもかゆかったんです。
わかっちゃいるけどやめられない〜
ベタ凪の与那国。
昨晩は深度500mの外洋まで出てドリフトナイトしてきました。
先日アップしたブログにも載せたホテイエソ科の稚魚が何匹も見つかり、他にもクロトカゲギスなどトカゲハダカ属が数個体

ホテイエソ科ダイニチホシエソ属の稚魚も出ました。
この辺の脱腸系はもう与那国では珍しくなくなってきましたねー。

浅いところにはハダカイワシが飛び回っているし、贅沢なナイトダイビングです。
こちらはダルマガレイ科の一種。

激レア深海ではないけれど、その他にも稚魚がたくさんいるので終始撮るものがあって面白いです。
アジ科

サバ科

稚魚の先生がこのサイズの写真は貴重だとおっしゃっていたツバメコノシロ属の稚魚

サカナ以外も撮っていたら全く時間足りないですわー。




僕が紹介した生物以外にもお客様がご自身で色々と見つけていました。
出物の数に対してダイバーの数が足りなさすぎるよー(>_<)

